運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、外国為替資金特別会計において、剰余金外国為替資金に組み入れるに当たっては、融通証券償還金及び利子の額を勘案することを明記するとともに、外国為替資金に組み入れられた剰余金相当額は、優先的に融通証券償還金及び利子財源に充てなければならないこととしております。  第三に、東日本大震災復興特別会計関係でございます。  

小池政就

2012-02-06 第180回国会 参議院 予算委員会 第3号

林芳正君 特別会計法律国債公債の違いを書いてあった法律があると思うんですが、特別会計に関する法律三十八条、「この節において「国債」とは、公債借入金証券、一時借入金融通証券その他政令で定めるもの」ということで、得意のその他政令ですが、交付国債を列挙しております、特別会計に関する法律施行令ね。

林芳正

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

やはり、借入金あるいは融通証券発行することによって資金を調達するということがわざわざ書いてあるということは、これはやはり、確かに運用して売買するというのはこれは当然の行為ではありますけれども、日銀に売ってまで、米国債日銀に買わせてまで円資金を調達して、それで介入するというのは、僕は、この法律の当初予定していたこととは全然違うことなんじゃないかというふうに思っているんですけれども、これは法律の想定

永田寿康

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

外国為替資金特別会計法の第四条でございますが、「外国為替資金に属する現金不足があるときは、この会計負担において、一時借入金をし、又は融通証券発行して、一時これを補足することができる。」したがって、現金あるいは広い意味での余裕金がない場合には、一時借入金または融通証券発行によって調達することができるというふうに記されております。

渡辺博史

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

村田誠醇君 余り時間がないのでやれませんけれども、先ほど言われたように、国会の授権がなければできないというのであれば、要するに、そのそれぞれの特別会計杯ごと融通証券発行できる権限を、例えばこの特別会計であれば五百億までは出していいと、必要性に応じて出していいという授権さえしておけば恐らく今の問題は済むんだろうと思うんですよね、だから、そういうことで対応できるのではないか。

村田誠醇

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

あるいはもう一つ、考え方によっては、これは全特別会計をまだ私精査しているわけじゃございませんけれども、食糧管理会計のように融通証券発行できる規定さえつくっておけば、これは応急的に必要だということであれば、その権限さえ会計に与えておけば、こんな過大な予備費を計上しなくてもできるはずだと思うんです。

村田誠醇

1988-02-16 第112回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

昭和六十三年度特別会計予算案総則第十条によりまして、外国為替資金融通証券発行最高額を二十八兆円に増額することが予定されております。昭和六十二年度当初予算では十六兆円でありましたけれども、二度の補正によりまして現在二十一兆円になっております。これ自体大変な大きなものでございますけれども、二十八兆円ということになりますと、これは昭和六十三年度一般会計予算のほぼ半額に匹敵する額でございます。

関本秀治

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

今度ディーリングまでいかないで、日銀短期証券をオペレーションされるのですが、私の考えておる国債特別会計というものが仮に実現すれば、そこでは国債特別会計国債融通証券という短期証券が出ますし、この短期証券はもう別にどこにも影響しないのですから、銀行も大いにディーリングに参加をされたらいいし、そうやって短期市場の厚みをふやしたらいいじゃないか。

堀昌雄

1981-04-23 第94回国会 参議院 商工委員会 第6号

他方、融通証券につきましては、一時的な現金不足を補うために政府発行する証券でございまして、特別会計負担において発行されるものでございますが、輸出保険特別会計の場合におきましては、一時借入金と同様に、融通証券発行した場合にはその年度内歳入によってこれを償還するというふうになっておりまして、その発行限度につきましては、一時借入金と一緒に予算総則の中で限度が設定されているものでございます。

本郷英一

1968-05-17 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

ということを述べておりますが、その意味は、毎年、前年度首の国債総額の百分の一・六ずつ一般会計から国債整理基金特別会計に繰り入れていきます場合に、この償還財源対象となりますところの公債はすべての国債ではなくて、融通証券とか借り入れ金、一時借り入れ金償還、あるいは割賦の方法償還をするところの交付国債、あるいは出資国債のたぐいはその対象からはずされております。

相沢英之

1962-04-23 第40回国会 参議院 決算委員会 第7号

支出済歳出額のおもなものは、外国為替資金補足のため発行した融通証券割引料国債整理基金特別会計へ繰り入れたものであって、百十九億二千二百万円余となっております。  なお、収納済歳入額から支出済歳出額を差し引きますと、二億三千四百万円余の不足を生じました。  この不足金は、外国為替資金特別会計法第十四条の規定により、積立金から補足することにいたしました。  

天野公義

1961-06-01 第38回国会 衆議院 決算委員会 第40号

支出済み歳出額のおもなものは、外国為替資金補足のため発行した融通証券割引料国債整理基金特別会計へ繰り入れたものであって、三十三年度七十二億八千五百万円余、三十四年度百十九億二千二百万円余となっております。  なお、収納済み歳入額から支出済み歳出額を差し引きますと、三十三年度一億二百万円余、三十四年度二億三千四百万円余の不足を生じました。

荒舩清十郎

1961-05-29 第38回国会 参議院 本会議 第31号

さらに、国有林野事業運営円滑化をはかるため、同勘定における一時借入金及び融通証券借りかえ規定を設けるとともに、公有林野等官行造林法が廃止されることとなるのに伴い、関係規定整備をはかるほか、改正に伴う必要な経過規定を定めることとしております。  なお、本案につきましては、衆議院において修正議決されたものでありまして、その修正点は、施行期日を「公布の日」に改めようとするものであります。  

大竹平八郎

1961-05-11 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

伊勢湾台風のときにも相当なあれがございましたが、あれとしては十分まかなえたわけでございますが、現在では、先ほど申しましたように、普通の積立金でも百二十億現在あるわけでございますので、伊勢湾台風がかりにございましても、あのときの損失は百二十億、従いまして、特にどういう場合に備えてということではございませんけれども、制度といたしましては、まあほかの特別会計におきましては、融通証券その他一時借入金の場合に

上林英男

1961-05-11 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

政府委員上林英男君) 融通証券発行につきましては、実は現在の現行法にあるわけでございます。ただ、現行法におきましては、一年限りの融通証券要するに年度内におきまして償還しなければならない融通証券だけの規定でございまして、ほかの特別会計におきましては、普通そういう融通証券借り入れました資金がその年度内償還できない、何かの理由で。

上林英男

1961-04-11 第38回国会 衆議院 本会議 第28号

そのほか、一時借入金及び融通証券借りかえの規定を設けるほか、改正に伴う規定整備、並びに、現存する損失補てん積立金利益積立金及び特別積立金に分離する等、必要な経過規定を設けることといたしております。  本案に対しましては、鴨田宗一君より、本案施行期日が「昭和三十六年四月一日」とあるのを本法「公布の日」に改めようとする修正案が提出せられました。  

足立篤郎

1961-03-27 第38回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

減少いたしましたおもなる理由は、歳入におきましては、外国為替資金運用による収入減少によるものであり、歳出におきましては、融通証券発行割引差額に必要な経費減少によるものであります。  産業投資特別会計におきましては、歳入歳出とも四百十六億九千七十五万四千円でありまして、これを前年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも二億五千六百六十二万七千円の増加となっております。

田中茂穂

1961-02-25 第38回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

減少いたしましたおもなる理由は、歳入におきましては、外国為替資金運用による収入減少によるものであり、歳出におきましては、融通証券発行割引差額に必要な経費減少によるものであります。  産業投資特別会計におきましては、歳入歳出とも四百十六億九千七十五万四千円でありまして、これを前年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも二億五千六百六十二万七千円の増加となっております。

大久保武雄

1961-02-21 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

最後に、国有林野事業運営円滑化をはかるため、同勘定における一時借入金及び融通証券について、償還することができない額を限り借りかえをすることができることとするほか、改正に伴う規定整備並びに現存する損失補てん積立金利益積立金及び特別積立金に分離する等必要な経過規定を定めようとするものであります。  以上がこの法律案の提案の理由及びその内容でございます。

田中茂穂